セット019
解答・解説
Q1.最近多発するコンクリート崩落を引き起こす要因の一つである、コンクリートの固まる温度の差などによってできる接合不良部分のことを、一般に何と言うでしょう?
A1.コールドジョイント
- 山陽新幹線福岡トンネルの壁面崩落以降、問題視されている。
Q2.参議院初の比例代表選挙に「無党派市民連合」の名簿1位として立候補したものの、「タレント議員」になり損ねた奴は誰?
A2.永六輔
- 1983年、初の比例代表選挙を前に、参議院の無所属議員で結成していた「無党派クラブ」は分裂。青島幸男の「第二院クラブ」は野坂昭如が当選(後に新潟三区への出馬で、名簿2位のコロムビア・トップが繰り上げ)、八代英太の「福祉党」は八代が当選(後に自民党にくら替えし、今や郵政大臣)したが、中山千夏の「無党派市民連合」は当選者を出せなかった。
- 本人はあまり口にしない。消したい過去なのかも知れないが、所詮この程度の人間ってこと。青島前都知事を批判しているのも、この辺がベースになっていると思われる。
Q3.初めての出産を初産(ういざん)というのに対し、2回目以降の出産のことを何と言う?
A3.経産
- 意外にも、辞書に載っていない(「広辞苑」には「経産婦」はある)。
いわゆる「ウラ取り」に辞書は役立つが、辞書に載っていないからといって、「ウラが取れていない」と考えるのは間違いだろう。
Q4.1722年、小石川養生所が創設されました。このきっかけとなる意見書を目安箱に投じた町医者は誰?
A4.小川笙船(おがわしょうせん)
- 目安箱はその前年(享保6年)に滝ノ口評定所に設置された。
Q5.“earned run average”は防御率のことですが、“slugging
average”とは、日本で何と呼ばれているものでしょう?
A5.長打率
- 「スラッガー」が連想できれば正解に近づく。
- 塁打数÷打数で算出。
Q6.これまでに、早瀬直美、山下あかね、蓮香寺はるか、河合のぞみ、斎藤貴子、関口美春、和泉真琴、土屋ありす、仲町たみ、早川藍といった役をTVドラマで演じられてきたのはどなた?
A6.広末涼子様(「どなた」と聞いているのだから、呼び捨ては不正解)
- ドラマの役も「広末」として見られることへの不満を彼女は述べていたが、一般的にそういう傾向は強い(「昨日の福山と木村佳乃がさ・・・」という会話をしてしまいがち)。そんな風潮を逆手に取った問題。
- ドラマは順に「沙粧妙子」「こんな私に誰がした」「悪霊学園」「魔法のキモチ」「ロンバケ」「将太の寿司(井出薫も出てた)」「ビーチボーイズ」「聖者の行進」「世界で一番パパが好き」「リップスティック」。
- 今は、それほど熱狂的に好きというわけではないです。一応、公式HPはこちら。(2001.5)
Q7.「ふきのとう」を県花としている都道府県はどこ?
A7.秋田県
- 北海道の花はハマナス。
- なお、フォークデュオの「ふきのとう」(山木康世・細坪基佳)は北海道出身。「白い冬」は3コードで弾ける(厳密に言うと違うのだが)名曲。
Q8.ドリフターズはビートルズの日本公演に前座として出演しましたが、当時高校生だった志村けんは、ビートルズの日本公演を客として見に来ていた。○か×か?
A8.○
- ただし、ドリフの出た回ではない、と本人は言っている。
- 他に内田裕也、尾藤イサオ、ジャッキー吉川とブルー・コメッツらが前座を務めた。
- 初期のドリフに関しては、最近出版された「8時だヨ!全員集合伝説」が詳しい。著者は同番組のプロデューサーだった居作昌果氏。なかなか面白かった。
Q9.ウンドラーガ、コンチャ・イ・トロ、サンタ・カロリーナといえば、どこの国のワインメーカーでしょう?
A9.チリ
- 低価格・高品質のため、日本だけでなくアメリカやヨーロッパでも人気を伸ばしている。
Q10.心理学で用いられる、人間の心を下図のように分ける考え方を何と言うでしょう?
自分にも他人にもわかっている部分 |
他人だけにわかっている部分 |
自分だけにわかっている部分 |
自分にも他人にもわからない部分 |
A10.ジョハリの窓
- 「ジョハリ」とは、提唱者のジョセフ・ルフトとハリー・インガムの名に因む。
- 4つの「窓」には下のような名がつけられており、「オープン・ウィンドウ」を広げることが必要とされる。
オープン・ウィンドウ |
ブラインド・ウィンドウ |
ヒドゥン・ウィンドウ |
ダーク・ウィンドウ |
クイズの先頭ページ HOME