セット059
解答・解説
Q1.先日DVD化された名作映画「太陽を盗んだ男」の監督で、室井滋との同棲生活でも知られているのは誰?
A1.長谷川和彦
- 「太陽を盗んだ男」は1979年の作品で、全盛期の沢田研二が主演。かなり面白かった。
- 長谷川氏はその後1本も映画を撮っていないが、新作が待たれる。同じ東大出身でも山田洋次のマイナス100万倍くらいの価値はあるはず(山田洋次の価値がマイナスってことです)。
Q2.この植物は何?(画像省略)
A2.むくのき
- とある事情で大阪に行った際に、大阪城に寄って撮影。詳細は下をどうぞ。

Q3.自動車のナンバー(登録番号)は、申請すれば希望のものを取得できますが、人気の高い13種類のナンバーは抽選が必要となります。その「抽選ナンバー」で最も数字が大きいものは何でしょう?
A3.8888
- 他は1、7、333、555、777、888、1111、2000、3000、3333、5555、7777。
- しかし、数字の「8」を「末広がりで縁起が良い」と思える感覚が私には全くわからない。
Q4.空室は十分にあり、天井は鏡張り。アルコール類は置いておらず、チェックアウトはできるが立ち去ることのできない素敵なホテルの名前は何?
A4.ホテル・カリフォルニア
- イーグルスの名曲の歌詞より。「アルコール類(=spirit)」を「魂」にひっかけて、「1969年以来持っていません」と述べられているのは有名。
Q5.古くからあるゲーム「十六武蔵」。使うコマは全部でいくつ?
A5.十七個
- 一対十六で戦う。一は相手のコマを取っていけば勝ち。十六はコマを取られないようにして一の周囲を取り囲めば勝ち。
Q6.佐藤錦の栽培面積が1位の県は山形県ですが、山田錦の作付面積が1位の県はどこでしょう?
A6.兵庫県
- もともと兵庫県で開発された酒米。主に北陸で作られる「五百万石」に次ぐ作付面積を誇る。
「佐藤錦−」の部分は別に無くてもよい。
Q7.コレクターも多いお菓子「ペッツ」。つづりは?
A7.PEZ
- ドイツ語のペパーミント(Pfefferminz)からの造語。
- オーストラリアで誕生したお菓子らしい。
Q8.「持たず、作らず、持ち込ませず」は非核三原則ですが、「強く、細かく、元気良く」は何の三原則?
A8.拍手
Q9.私が子供の頃のギネスブックに「最も多くの手紙を受け取った人」としてその名が記載されていたスポーツ選手は誰?
A9.ハンク・アーロン
- 「その大半はベーブ・ルースの本塁打記録を更新したことに対する白人からの抗議の手紙だった」という旨の解説文を読んで、子供心に相当なショックを受けたので良く覚えている。
- マグワイヤVSソーサの時にはそうした意識の名残りを感じていたが、ボンズは割合あっさり記録を更新したように思う。
- 現在のギネスブックには、この項目がない。というか、「ギネスブック」という言い方も昔のもので、今は「ギネスワールドレコード」になっている。
Q10.ベネチアとは友好都市であり、寒山寺や獅子林などの名所で知られる中国・紅蘇省の街はどこ?
A10.蘇州
- マルコ・ポーロも美しさを讃えたという水の都。
- 戦前日本最大の名曲「蘇州夜曲」(作曲:服部良一)にも「寒山寺」が登場する。
- ベネチアは「西洋の蘇州」と呼ばれないらしいです(こちらのQ4を参照)。
クイズの先頭ページ HOME