Q1.日本経済新聞のコラム「私の履歴書」。筆者が書いたもので掲載されるのは文章と何?
A1.題字
という問題を考えましたが、これは正しい問題とは言えません。なぜでしょう?
A1.筆者が日本語を書けない人の場合は、「署名」が答になるから。
Q2.「リフィルフリー」ってどんなサービス?
A2.おかわり自由
「タイムショック」も終わったので、心おきなく短い問題文が作れる。
Q3.加山雄三の曲の名セリフ。「幸せだなァ」で始まるものは「いいだろ・・・」で終わりますが、「よかったな!」で始まるものは何というフレーズで終わる?
A3.「ほくの妹だろ」
Q4.「ジャパネットたかた」の社長のフルネームは何?
A4.高田明(たかたあきら)
「フルネームは何?」が問題文として意味を持っている場合もある、という一例。
Q5.北海道にある追分町の町花となっているのは「“どんな”ひまわり」?
A5.赤いひまわり
Q6.よく「たった一人の反乱」という言葉を耳にしますが、昭和47年に、このタイトルの小説を発表した作家は誰でしょう?
A6.丸谷才一(まるやさいいち)
Q7.やせた人を形容する言葉、「“?”に目鼻」。
A7.箸or麻殻(あさがら)or楊枝
Q8.すし屋で「サビ抜き」を頼むと抜いてくれるのはワサビですが、そば屋で「天抜き」を頼むと抜いてくれるものは何でしょう?
A8.そば
Q9.弔事用の筆ペンが、一般の筆ペンと大きく異なっているのはどんな点?
A9.うす墨を使っている(薄い字が書ける)点
Q10.DVDが以下のチャプターに分かれている映画は何?
A10.「スティング」