〔はじめに〕
Q.将棋の1手目は30通りありますが、はさみ将棋の1手目は何通りあるでしょう?
A.63通り
●9つの歩が、それぞれ1つ先〜7つ先まで進める。
〔自主規制〕
Q.私は、「×××××××××××××××」などとほざく■■■■■を、ダカツのごとく嫌っています。さて、この「ダカツのごとく」の「ダ」はヘビ(蛇)ですが、「カツ」が意味する生き物は何でしょう?
A.サソリ
●「蝎」または、「蠍」と書く。
〔辛口やねぇ〕
Q.フランス東部の都市・ディジョンで作られるものが世界的に有名な香辛料といえば何?
A.マスタード
●マイユ社、ファロ社のものが良く知られる。
〔Can You Beat Ken?〕
●最近ハマっているクイズ本のご紹介。
●たびたび紹介している、アメリカのクイズ番組“JEOPARDY!”で75日勝ち抜き、250万ドルを稼いだ21世紀最高のクイズ王・KEN
JENNINGSと勝負できるのが、この本のセールスポイント。
●実際に、事前にKENが回答した問題を収録。彼が間違えた問題と、その誤答まで載っている。1セット8問だが、○×2問、3択2問(KENは選択肢無しで回答)となっており、かつ付属のルーレットでボーナスポイントを設定できるため、勝つチャンスは結構ある。
●個人的には、彼に勝ったときよりも、彼と同じ誤答をしたときの方が嬉しかったりする。
〔今年は何?〕
Q.「きよしのズンドコ節」「地上の星」「さくら(独唱)」「ファンタスティポ」「もらい泣き」から連想される、「ガキの使いやあらへんで!!」の不人気シリーズ企画は何?
A.さようなら山崎邦正(さよなら山崎、山ちゃんやめへん、なども可。要するに伝われば正解。)
●01年以来毎年この時期に放送されるドッキリ(?)企画。
〔20th CENTURY TANUKI〕
Q.戦後生まれ初の総理大臣は安倍晋三、昭和生まれ初の総理大臣は海部俊樹ですが、20世紀生まれ初の総理大臣は誰だったでしょう?
A.佐藤栄作
●1901年生まれ。ちなみに彼の前の総理である池田勇人は1899年生まれ。
●大正生まれ初は田中角栄、明治生まれ初は浜口雄幸。
〔妖怪?〕
Q.歯ブラシの、ブラシがある部分を「ヘッド」といいますが、ブラシの中でも柄に近い部分のことを、体の一部の名を使って特に何と言う?
A.かかと(ヒール)
●「ヘッド」に足が・・・。
●柄から遠い部分を「つま先」と言い、「かかとみがき」「つま先みがき」という表現をする。
BACK HOME