〔出国ラッシュ〕
Q.日本のパスポートにデザインされている植物は菊、桜と何?
A.桐
●五七の桐の紋章が、顔写真の右上・左下の角と、そのページの右上・左上に描かれている。
●FYR、そのページの上部には桜も描かれており、各ページの透かしも桜のデザインである。
〔↑打ち間違いではありません〕
Q.頭文字をとって“FYR”とも略される、「ご参考までに」という意味の英語表現は何でしょう?
A.For Your Reference
●FYI(For Your Information)もよく使われる。
〔「B級」戦犯〕
Q.ついにゴールデンウィーク中1度も勝てなかった阪神タイガース。プレーオフ進出は難しそうです。さて、その元凶である現在の1軍打撃コーチは正田耕三と誰?
A.広澤克実
●なぜか、今年から和田さんを押しのけて初のコーチ職に(和田さんは守備走塁担当コーチに転換。おかげで1塁コーチャーになったので、先日観戦に行った時も退屈なゲーム展開をよそに和田さんばっかり見てましたよ)。
●昨年までの解説業でいかんなく発揮していた「いい加減っぷり」は健在なのだろう。安芸キャンプを見に行った際にもファン相手にオチャラケてたし。
●ただ、正田の方が経験が長く、学年も広澤より1つ上。広澤がB級戦犯なら、彼がA級戦犯というところか。
●もちろん、最大の戦犯は彼らを任命している監督(名前も書きたくない)に他ならない。一度でもベンチの力で勝ってみろ。
〔ピークは過ぎたのか?〕
Q.「ハバート曲線」とは、何の生産量を予測するために作られたものでしょう?
A.原油
●ハバートは米シェル社の地質担当者で、この曲線を用いて米国の原油生産のピークを当てた。これを世界的に当てはめようとする「ピークオイル論」が華やかである。
〔声に出して読みたいクイズ〕
Q.誰もが「苦い過去」を持っているものですが、ゲンザイ・カコ・ミライのうち、誰もが持っている、苦みを感じる器官はどれ?
A.ミライ(味蕾)
●舌の表面や口腔にある、甘みや苦みを感じる器官。
●耳で聞くと、最後の「器官はどれ?」の部分が「期間はどれ?」にも聞こえる。われながら良くできてる。
〔めでたいな〕
Q.トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスの頭文字をとって「TTG世代」とも称される、1976年クラシック世代のダービー馬は何だったでしょう?
A.クライムカイザー
●第43回日本ダービーで、トウショウボーイを2着に抑え優勝。テンポイントは7着、グリーングラスは出走せず。
●クライムカイザーはその後勝利することなく引退した。
BACK HOME