〔2008......What's the next?〕
●古今東西の有名なフレーズを途中までお見せします。次に何が来るか思い出して下さい。
1.事件は会議室で起きてんじゃない
答.現場で起きて(る)んだ
●「踊る大捜査線 THE MOVIE」より。青島は「起きてんだ」と言っているが、フレーズ的には「起きてるんだ」という形で使われることが多いので、それも正解とします。
2.山路を登りながら、こう考えた。
答.智に働けば、角が立つ。
●夏目漱石「草枕」より。
3.丘の上ひなげしの花で
答.占うのあの人の心
●アグネス・チャンのデビュー曲「ひなげしの花」より。
4.現代は時間との戦いです。
答.さあ、あなたの心臓に挑戦します。
●「クイズタイムショック」より(もちろんトルネードスピンとかしないやつ)。
5.Ask not what your country can do for you.
答.Ask what you can do for your country.
●ジョン・F・ケネディの就任演説より。
●次に何が来るか思い出すことは簡単でも、次に何が来るか考え出すのは難しいこと。でも、そろそろ考える時でしょう。私から言えるのは、何もかもやり尽くしたようで、大して何もやってないってことだけです。
〔1,999......When's the next?〕
●今週はずっとこんな気分でした。とりあえず2,000本安打達成おめでとうございます。
●やっぱり、負け試合だろうがサクッと達成しておけば良かったのに、と思いますね。もちろん本人は手を抜いたわけではないでしょうが、「大敗しているし、次が甲子園だから」という理由で記録達成お預けを歓迎するムードが一部のファンやマスコミにあったのは、正直残念でなりません。
●大敗した巨人戦は、本当に収穫の無い退屈な試合でしたが、観客の阪神ファンのほとんどは9回の金本選手の打席が終わるまで席を立ちませんでした。大敗していようと、次の試合が本拠地であろうと、彼らにとっては記録の達成が唯一の楽しみだったのです。
●もし、これが次の試合から「死のロード」に出る、大差で負けている甲子園のゲームだったら、一部のファンやマスコミはどんな反応をとったのでしょうか・・・。
●以上、その大敗した巨人戦の観客だった人間の愚痴でございました。
Q.私が東京ドームで購入した、この応援グッズの商品名は“何バット”?(背景のカレンダーは、床が汚いのを誤魔化すためのものですので、無視して下さい。)
A.カンフー(バット)
●おそらく、ヌンチャクっぽいからでしょう。
〔くり返す このxxxxxxxlism〕
Q.「トイ・トレイン」の通称を持つ小さな蒸気機関車が走ることで知られ、1999年には世界遺産にも登録された、インドの鉄道は何?
A.ダージリン・ヒマラヤ鉄道
●1881年開通。もちろんイギリスの力による。
●ダージリンはイギリス人が避暑地として開発し、紅茶を育て、鉄道まで敷設した。その狙いはチベットへの勢力拡大に他ならない。
BACK HOME