〔クイズ愛とは見返りを求めないこと〕
不要になった(?)「アタック25対策」や、仲間内に出すには物足りない問題などを一挙に放出。GWのお供にどうぞ。
Q.これまでの日本出身メジャーリーガーに最も多い苗字は、松井と何?
A.鈴木
●松井は裕樹、稼頭央、秀喜。鈴木は誠也、マック鈴木(鈴木誠)、イチロー(鈴木一朗)の3人。
Q.「そらまめくん」や「くれよんのくろくん」が主人公の作品で人気の絵本作家は誰?
A.なかやみわ
●サンリオのキャラクターデザイナーから転身。他に「こぐまのくうぴい」「ばすくん」「どんぐりむら」「やさいのがっこう」といったシリーズが人気。
Q.クレジットカード決済において、利用者と契約する決済会社をイシュアーというのに対し、お店と契約する決済会社を何と言う?
A.アクワイアラー
●定義・表記はいずれも経済産業省の資料に基づく。
Q.映画制作会社「プランBエンターテインメント」の創業者でCEOを務めているハリウッドスターは誰?
A.ブラッド・ピット
●「ムーンライト」「ミナリ」など多数のヒット作、オスカー受賞作を制作。
Q.今年、エッフェル塔近くの特設スタジアムで行われる屋外競技。オリンピックならビーチバレーですが、パラリンピックなら何?
A.ブラインドサッカー
●シャン・ド・マルス公園に設けられ、大会後は解体される。
Q.「情報化が進んでも生産性の向上が実現しない」というパラドックスにその名を残している、1987年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの学者は誰?
A.ロバート・ソロー
●1924年生まれで昨年12月に逝去。
Q.現在「高志の国文学館」の館長を務める俳優は誰?
A.室井滋
●富山市にある文学館。初代の中西進(令和の考案者とされる国文学者)に代わり、昨年4月に就任。
●「俳優」の表現は「アタック25」に倣ったもの。
Q.今年のアメリカ大統領選挙で「二大政党が共に前回と同じ候補者を指名」すれば、それは西暦何年以来のこと?
A.1956年
●1952年と同じくアイゼンハワー(共和党)とスティーブンソン(民主党)が指名された。結果はいずれもアイゼンハワーの勝利。
●トランプが3度目の候補者となれば、二大政党ではニクソン(共和党:1960、1968、1972)以来。
Q.企業に気候変動への対応を促した「気候関連財務情報開示タスクフォース」をアルファベット4文字で何と略す?
A.TCFD
●Task Force on Climate-related Financial Disclosuresの略なのだが、Task ForceなのにTFで始まらず、後にFが出てきたりするのがたまらなく嫌だ。
Q.J1クラブの本拠地「駅前不動産スタジアム」があるのは、JRの何という駅から徒歩3分のところ?
A.鳥栖駅
●サガン鳥栖の本拠地。2019年に(株)駅前不動産ホールディングスがネーミングライツを獲得(ちなみに同社の本社があるのは久留米市)。
BACK HOME