2025年2月のクイズ


〔分類〕
Q.グリーンティーやマテ茶には含まれないが、ルイボスティーや烏龍茶には3つ含まれているものは何?
A.
O(アルファベットの"オー")
Green teaやMate teaには含まれず、Rooibos teaやOolong teaには3つ含まれている。
「ルイボスティー」に関するクイズを作るとしても、「マメ科」だの「アフリカーンス語で『赤い灌木』」だの「セダルバーグ山脈」だのには一切触れない。そういう、傍から見れば「難問」だが「コミュニティ内の対策範囲」でしかない所に寄せて「正解して頂く」、という発想が私には全く無い。
もともとルイボスティーを飲みながらパッケージを見ていて、「ルイボスのつづりって"Rooibos"なんだ」と気づいたことがクイズ作成の動機なので、その「発見」を活かしたい。ただ「ルイボスのつづりは?」では物足りないので、そこからさらに発想を広げていく。
「そういえば烏龍茶も"o"が3つ入ってたな」と自分の記憶と結びつけた時点でこっちのもの。さらに前半部分を足し、「お茶」に「含まれ」から「ビタミンなんとか」や「タンニン」などを無駄に想起させ迷わせる。これで自分らしさ満載の問題完成!
●クイズを作り始めたのは高校生の頃。それから30年以上、自分のやり方は変わっていない。それがある時期には「コミュニティ」から反感を買い(こっちも煽ってたし)、私と同様に「自分らしさ全開」で作る仲間達の問題(アプローチはそれぞれに異なる)と一緒くたにされ「東大風」と呼ばれることもあった。
●狭いコミュニティ内での主流・非主流の話など本来どうでも良い。ただ、世の中には書き換えられない「ファクト」があり、その周辺には置き換えられない「人間」が存在する。クイズを愛する人達であれば、それらこそが大切にすべきものであろうと思うのです。




BACK  HOME