「私の100問」解答・解説1-20

Q1.「学問ノスゝメ」の有名な書き出し。「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズ」に続く4文字は何?
A1.ト云へリ
●「生まれながらに差別は無い」とは言うが、学ぶかどうかで差は出てくるよ、という主旨。

Q2.「世界一高い自立式鉄塔」の座を東京タワーから奪い、カナダのCNタワーに抜かれるまでその座を守り続けた、ロシアにあるタワーの名前は何?
A2.オスタンキノ・タワー
●1967年に完工。1976年まで世界一高い自立式鉄塔であった、モスクワにある高さ540.1mのテレビ・ラジオ塔。 

Q3.「キングブレード」「ルミエース」「カラフルサンダー」といえば、コンサート会場で目にするどんな商品?
A3.ペンライト(サイリウムは不正解)
●光量の調節や色を変えることができるものが人気。「サイリウム」は化学反応で光(1色のみ)を発生させるもので、電池式の「ペンライト」とは全く構造が別のもの。 

Q4.いわゆる「戦後70年談話」が閣議決定されたのは、平成何年の何月何日?
A4.平成27年8月14日
●この年の終戦記念日は土曜日。なお、「村山談話」の閣議決定日は平成7年8月15日。「河野談話」は閣議決定されていない。 

Q5.野球用語の「タッチアウト」は和製英語です。正しい英語で言うと、「"何(なに)" out」となるでしょう?
A5.Tag(タグ、タッグ)、Tagged、Tagged and 
●「タッチアップ」も正式な英語では「タッグアップ(Tag up)」。

Q6.昭和49年1月からの約3か月間だけ、「山田一郎」というペンネームを使っていたことがある、有名な漫画家は誰?
A6.赤塚不二夫
●「天才バカボン」を含む全ての連載を「山田一郎」名義でおこなった。 

Q7.「織田信長率いる鉄砲隊が武田軍の騎馬隊を打ち破った」とされるのは「長篠の戦い」ですが、ヘンリー5世率いるイングランド軍の長弓隊がフランス軍の重装騎兵隊を打ち破った、百年戦争中の1415年に行われた戦いは何と呼ばれているでしょう?
A7.アジャンクール(アザンクール)の戦い
●アジャンクールはフランス・カレー南東の地名。 

Q8.2回繰り返すと「服の大きさ」、1回だと「前髪」を形容する際に使われる言葉といえば何?
A8.パッツン
●どちらも「広辞苑」には載っていないが、「パッツンパッツン」は「服のサイズがきつい状態」、「パッツン」は「前髪を短めにまっすぐ切り揃えた状態」を指す言葉として一般的に用いられている。    

Q9.「自身の玉に王手がかけられている状態から、詰みを回避する手を見つければ正解」という、「詰将棋」とは逆の構造を持つ、森信雄七段の作による問題集がシリーズ化されて人気なのは「"何"将棋」?
A9."逃れ(のがれ)"将棋 
●5月に引退した森信雄は、村山聖の師匠としても知られる。

Q10.ゴルフで、複数のグループがそれぞれ違うホールに分かれ、一斉にラウンドを開始する方式のことを何というでしょう?
A10.ショットガン(・スタート)
●全組の終了時刻がほぼ同じになり、表彰式などのイベントが運営しやすくなる(が、ラウンド後のシャワーは混む)。
●もともとはスタートの合図にショットガンを用いたことに由来するらしい。

Q11.「いっぽんでもニンジン」の歌詞を、大人が素直に書いていった場合、最も多く出てくる漢数字は何?
A11.七
●「七面鳥」の分、他より多くなる。他と同様、名詞部分に漢数字を使うのを避けるため「6軒でも質屋」といった案も出たとか。
●オフィシャルな歌詞は、ひらがな、カタカナ、算用数字のみ。 

Q12.ダグラス・マッカーサーが、"I shall return"を誓いフィリピンを撤退してから最初に拠点を構えた都市はどこ?
A12.メルボルン
●「メルボルンから東京までは長い道のりだった」という厚木での第一声が思い浮かべば簡単か。
●ただし、メルボルン滞在は3か月程度で、その後ブリスベンに拠点を移している。

Q13.地球温暖化対策として発電所や工場などで導入されている「二酸化炭素回収貯留」技術のことを、アルファベット3文字で何と呼ぶ?
A13.CCS
Carbon dioxide Capture and Storageの略。
●なお、油田で回収したCO2を圧入し、原油の増産を図る技術はEOR(Enhanced Oil Recovery)と呼ばれる。

Q14.パリ出身の女優キアラ・マストロヤンニの父親はマルチェロ・マストロヤンニですが、母親である女優は誰?
A14.カトリーヌ・ドヌーヴ
●両親は未入籍のまま別れた。
●デビュー作「私の好きな季節」などで母娘共演もしている。

Q15.警察官とは異なり、皇族の警護や皇居の警備を主な職務とする国家公務員の官職名は何でしょう?
A15.皇宮護衛官(こうぐうごえいかん)
●「官職名」なので、これ以外は不正解。
●警察官とは別枠の採用試験がある。所属は警察庁の付属機関である皇宮警察本部。

Q16.(頭を柔らかくしてお考え下さい)直訳すると"Drink with blood"になる、昭和39年に発売が開始された指定医薬部外品といえば何?
A16.チオビタ・ドリンク
●実際には「血を帯びた」ではなく、「チオクト酸+ビタミン」が名前の由来。なお、現在はチオクト酸の代わりにタウリンが入っている。

Q17.曹洞宗の大本山である總持寺は横浜市にありますが、もともとの大本山であり、現在は「總持寺祖院(そうじじそいん)」と呼ばれているお寺があるのは何市でしょう?
A17.輪島市
●明治31年の火災をきっかけとして、明治44年に本山機能を横浜に移した。
●もう一つの大本山である永平寺があるのは、福井県永平寺町。

Q18.フランス語で「自然のままの羊毛の色」を意味する、我々にもなじみがある言葉は何?
A18.ベージュ(beige)
●日本語では「らくだ色」とも言う。

Q19.ハエに対し強い毒性を持つ成分「イボテン酸」が最初に発見された生物種といえば何?
A19.イボテングタケ
●昭和37年に東北大学の竹本常松らがイボテングタケから抽出。

Q20.百田尚樹の小説「カエルの楽園」の舞台となる、平和ボケしたツチガエル達の住む国の名前は何?
A20.ナパージュ
●明らかにJAPANの逆読み。


問題21-40へ

BACK    HOME