Q1.2003年3月19日午後11時15分頃(現地時間)、私を乗せた飛行機が降り立った、リヤドにある国際空港の名前は何でしょう?
A1.キング・ハーリド国際空港
●他にジェッダにキング・アブドゥル・アジズ国際空港、ダンマンにキング・ファハド国際空港がある
●空港だけでなく、歴代の国王の名を冠した施設が非常に多い。
●「キング○○国際空港」まで推測できた方は、正解したも同然と胸を張って下さい。
Q2.サウジアラビアの通貨単位は「リヤル」ですが、補助通貨単位は何?
1.ハララ
2.タツツ
3.ノリリ
A2. 1.ハララ
●こちらは推測しようがないので、3択にしました。
●ちなみに1ドル=約3.75SR(サウジアラビア・リヤル)のドルペッグ制。よって1SR=約32円。
Q3.サウジアラビアの紋章に描かれている植物は何?
A3.ヤシ
●↑これが紋章のデザイン。あちこちで見かけます。
●↓実際のヤシもあちこちで見かけます(大半は人工的に植えたもののようですが)。
Q4.選択問題。サウジアラビアの自動車は、右側通行、左側通行、どっち?
A4.右側通行
●上の写真のように、中央分離帯があるのが普通なので(ヤシの木の向こうに手前に向かって走る車が写ってます)、じかにすれ違うことは少ないです。
●自動車に関してはいずれ特集の予定。
Q5.下はサウジアラビアの現地紙(英語版)です。「?」の部分には共通してある「お知らせ」が掲載されています。
さて、皆さん、ここで問題です。サウジアラビアでの生活の基本となる、その「お知らせ」とは何でしょう?
A5.礼拝時間のお知らせ
●5度の礼拝の時間は街によって異なるようです(なお、時刻が6つ書かれているものは礼拝+日の出の時間)。
●礼拝時には、店が閉まるため追い出されたり、逆に店から出ることを禁じられたりするため、ムスリムでなくとも礼拝時間を把握しておく必要があるのです。
●今や個人で「なるほど・ザ・ワールド」ができる時代。
フリートーク
●そんなわけで、サウジアラビアに来てしまったわけですが、まずはリヤド入りする前の話を。
●日本とサウジの間には直行便がないので、どこかで乗り換えるわけだが、私は提示されたルートの中から迷わず「ロンドン経由(しかもロンドンで1泊)」を選んだ。
短い滞在だったが、“Weakest Link”の「本物」を見ることができ大満足!ロンドン経由にした目的達成。で、見て思ったのは「司会は女性が良い」ということ。特に解答者に美人やスタイルの良い女性がいる場合、彼女たちに対する司会者の冷たさが1つの見せ場になってる気がした。司会が男だとそういう面白さが出せないんだよなあ。
●そういえば、日本で佐々木君と「誰が司会者に適してたか」を話し合い、その時は「渡辺美里」という結論に達したのだが、本物を見てちょっと違う気がしてきた。やっぱり「加賀まりこ」あたりか。
●あと、“Countdown”も久々に見たが、やっぱり良い。こちらはクイズというより頭の体操系の番組。
●ホテルのTVはヨーロッパ各国のTV局をネットしており、「ドイツ版100人に聞きました」も見ることができた。ドイツの参加家族もやたら明るい印象。
●この日は開戦前夜。ピカデリー・サーカスのHMVに行ったらティアーズ・フォー・フィアーズの“Everybody
Wants to Rule the World”が大音量で流れていた。こういうのがイギリスの憎めないところ。
●リヤドへ出発前、空港でクイズ本を2冊購入。現在、読み込んでいる最中。
●メールは従来のものが使えるので、「サウジアラビア編」の希望テーマなどあれば、是非送って下さい。