●午前5時頃。折角の休日にもかかわらず、眠りが浅かったのか、遠くで聞こえる(1)礼拝の呼びかけで目が覚めてしまう。とりあえず起床。午前中はインターネットでニュースをチェックしたり、帰国時に披露するつもりのクイズを作成したりして過ごす。
●午前11時半。出かける前にシャワーを浴びる。12月ということで、長い夏の期間には触れもしなかった( 2 )が絶対的に必要になる。車でスーパーマーケットに向かう。
●午後0時半。買い物前にマクドナルドで昼食。普段は基本的に外食はせず、休日の昼間のみファストフードという生活パターンがすっかり定着した。買い物は米、パスタ、飲み物が中心。飲み物ではジュース類が充実しており、特にオレンジジュースは日本のものよりもフレッシュな感じがするので、いろいろと試している。ただし、しっかりパッケージを見なければいけない。( 3 )と間違えたら悲惨極まりないから。
●午後1時過ぎ。家路を急ぐ。今や右ハンドル、左側通行に戻れないのでは、という気がする。そして、このスピード。最高制限時速が120キロなんてのも珍しくない。(4)私は車内で音楽を聴いているのでどんなに速くても130キロくらいにしているが、横を200キロくらい出した車が通り過ぎる。これは未だに怖い。
●帰宅後は、先日バンコクで購入した日本の本などを読んで過ごす。午後5時。アラビア語チャンネルで「ミリオネア2」なる番組をやっていたので鑑賞。通常の「ミリオネア」に「問題を変更する」というライフラインが加わっただけらしい。
●夕食後、突如轟音が聞こえる。おそらく飛行機だろうが、念のためチャンネルを変え、( 5 )を確認。今年はテロもなく、平穏に終わりそうだ。
●午後11時半頃就寝。オーソドックスな休日の過ごし方だった。私はこんな日常を送っているのだ
Q1.(1)礼拝の呼びかけを、アラビア語で何と言うか。
A1.アザーン
●ちなみにアザーンを行う人のことは、「ムアッジン」という。
Q2.( 2 ) にあてはまるものは何か。また、触れもしなかった理由は何か。
A2.お湯を出すための蛇口のコック。理由:夏場は冷たい水を出すためのコックだけをひねっても、お湯が出るから。
●要するに「夏は外が暑いからシャワーは冷たい水で十分」ということではなく、「夏は外が暑いからシャワーの水も熱くなる」ということ。
Q3.( 3 )にあてはまるものは何か。
A3.マンゴージュース
●ジュース類が豊富なので、イチゴジュースやキウイジュースなど、日本では馴染みのないジュースも多く存在する。
●マンゴージュースもその一つであるが、とにかく甘ったるくて飲めたもんじゃない。オレンジジュースとは、色やパッケージの絵も似ているため注意が必要。
Q4.(4)私は車内で音楽を聴いているのでどんなに速くても130キロくらいにしているとあるが、その最大の理由は何か。
A4.速度警告チャイムが鳴るから。
●昔の日本では標準装備されていた速度警告チャイム。日本ではすっかり見なくなったが、サウジ向けに作られた(?)メイド・イン・ジャパンのカローラでは健在。まあ、音はチャイムというよりアラームという感じですが。
Q5.( 5 )にあてはまるものは何か(私はテレビで何を確認したのか)。
A5.(監視カメラに写し出される)外の様子
●2年前のテロ以降、我々の住む外国人居住区も警備が厳重になり、軍隊や国家警備隊が車のチェックなどをおこなっている。
●監視カメラも居住区の周囲をくまなく撮影しており、その映像はテレビのチャンネルを通じて居住区内の住人も見ることができる。
※サウジに住んで早2年と9ヶ月。最初は「非日常」だったことが、すっかり「日常」になってしまった。アザーンで起こされるのも、お湯しか出ないシャワーも、マンゴージュースも、速度警告チャイムも、監視カメラも・・・。でも、そんな「日常」生活もあとわずか、のはず。
フリートーク
●11月初めにあったラマダン明け休暇を利用してバンコクへ。賑やかで楽しい街だったが、成熟というか飽和している感じもあった。
●タイではクイズ関連の収穫はあまりなかったが、行き帰りに利用したエミレーツ航空の機内でクイズゲームを堪能。エミレーツは久々に乗ったが、サービスが以前に増して充実していて、クイズも新しい良質なものになっていた。最新の機体なら、日本の音楽もオンデマンドで楽しめる(「サザンオールスターズ専門チャンネル」などもある)のでお薦めです。
●本日から長期休暇。サウジを離れ、カタール、レバノンに立ち寄ってから帰国の予定。2002年以来の「日本の年末年始」を楽しみたい。