Vol.5 “GOLDEN ANSWER”
<問題例(3人、4人用)>
●答はドラッグして見て下さい。
Q1.UAEの国旗には使われているが、イタリアの国旗には使われていない色は何?
A1.黒
Q2.箱根駅伝。「花の2区」を走ったランナーがタスキを渡す中継所はどこ?
A2.戸塚中継所(タスキをもらうのは鶴見中継所)
Q3.CMで「♪酒は大関 心意気」と歌っているのは加藤登紀子ですが、「♪やっぱり俺は 菊正宗」と歌っている、現在は活動していない歌手は誰?
A3.西田佐知子(関口宏夫人。ジェロが歌うバージョンもあるが、彼は活動している)
Q4.「ダモクレスの剣」を半ば強引に四字熟語にすると「油断大敵」になると思われますが、「プロクルステスの寝台」を半ば強引に四字熟語にすると何になる?
A4.「杓子定規」or「牽強付会(けんきょうふかい)」(別解歓迎!)
Q5.リビアの暫定政権となった「国民評議会」が当初本部を置いていた、リビア北東部の港湾都市はどこ?
A5.ベンガジ(現在は本部をトリポリに移している)
Q6.「やめないよ」というタイトルで書籍化もされた、三浦知良が日本経済新聞に連載しているコラムのタイトルは何?
A6.「サッカー人として」(「人」は「びと」と読むのか「じん」と読むのか知らないが、書き問題ならOKということで)
Q7.新劇運動の指導者、島村抱月にスペイン風邪をうつしたとされる、有名な人物は誰?
A7.松井須磨子(抱月は須磨子の看病をしていた)
Q8.Yahoo! JAPANのトップページで見ることのできる「トピックス」欄。表示されているニュースの見出しは何項目?
A8.8項目
Q9.全国銀行協会に加盟している銀行の中で、行名に「東京」が含まれているのは、三菱東京UFJ銀行、東京スター銀行とどこ?
A9.東京都民銀行(新銀行東京は設立時のいきさつもあり、同協会に非加盟)
Q10.大麻の一種で、花穂部を棒状にしたものを特に「何」スティックと言うでしょう?
A10.ブッダ(スティック)orタイ(スティック)
Q11.英語では"Rumble in the Jungle"と呼ばれるスポーツ史上に残る名勝負を、日本では普通、それが行われた都市の名前を使って何と呼んでいるでしょう?
A11.「キンシャサの奇跡」(1974年10月30日、モハメド・アリがジョージ・フォアマンを破りヘビー級王座に返り咲いた一戦)
Q12.1908年に誕生した、空港の免税店でやたらと見かける三角柱型の箱に入ったスイスのチョコレートの名前は何?
A12.TOBLERONE(トブラローネ、トブラローヌ)
Q13.視聴者からのネタを「バカウケ」「ややウケ」などと評価した番組は「欽ちゃんのドンとやってみよう!」ですが、視聴者からのネタを「バカパク」「バカシブ」などと評価したのは何という番組?
A13.「タモリのボキャブラ天国」or「タモリのSuperボキャブラ天国」(「ボキャブラ天国」だけでも正解とします)
BACK